注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA
CATEGORY

旅行関係

  • 2021年10月6日
  • 2021年10月7日

おみかの滝

こんにちは、Horyです。 今回は長野県南相木村にある「おみかの滝」に行ってきました。 最初は南相木小学校の道反対が駐車場になっていて、遊歩道があったのでそこから歩いていくものだと思いこんでいたので、遊歩道をあるいていったのですが、遊歩道が途中で終わ […]

  • 2021年9月28日
  • 2021年10月3日

雲の波

こんにちは、Horyです。 昨日は、曇り空のもと渋峠までツーリングしてきました。 実は、渋峠は山登り中はずっと霧でして・・・、 1メートル先も見えないような・・・前走している車のテールランプの明かりだけが頼りで、10~20Km/hくらいの低速走行で、 […]

  • 2021年9月21日
  • 2021年9月21日

八ヶ岳連峰(やつがたけれんぽう)

こんにちは、Horyです。 今日は、「八峰の湯(ヤッホーの湯)」に行ってきました。 「八峰の湯(ヤッホーの湯)」は気持ち良かったですよ(*´▽`*) でも、私には「八峰の湯(ヤッホーの湯)」に行く道中の八ヶ岳ビューロードを登って行って八ヶ岳連峰が見え […]

  • 2021年8月2日
  • 2021年9月6日

御射鹿池(みしゃかいけ)

こんにちは、Horyです。 今回は「御謝鹿池(みしゃかいけ)」に行ってきたので紹介します。 (実は、以前にも行っているのですが、あまりの混み具合にスルーしてしまった経緯がありまして・・・今回改めて紹介します。) この 「御謝鹿池」は無風状態等で水面が […]

  • 2021年7月23日
  • 2021年7月24日

旧太子駅(おおしえき)

こんにちは、Horyです。 前回「野反湖」に行った時のルート上で「太子駅」に寄ったので紹介します。 太子駅は「群馬鉄山」の鉄鉱石を搬送するために1945年に開業したのです。 元の話は、群馬鉄山が1943年に戦時中の金属資源不足解消の目的から、当時の商 […]

  • 2021年7月19日
  • 2022年3月22日

野反湖(のぞりこ)

こんにちは、Horyです。 梅雨が明けたら一気に”夏”の様相になりましたね(*´▽`*) ・・・暑いぃぃぃィィィ・・・💦 ・・・っと言う事で、涼を求めて「野反湖」に行ってきました。 標高1,500m以上の高さにある「野反湖」は”天空の […]

  • 2021年6月29日
  • 2021年6月29日

夕凪の橋

こんにちは、Horyです。 何年かぶりに新潟県に行ってきました。 この「夕凪の橋」は道の駅越後出雲崎天領の里にあり、海に向かって伸びている橋です。 夕凪の橋の先端は展望デッキになっていて、360度見渡せます。 また、この展望デッキの至る所には恋愛成就 […]

  • 2021年6月22日
  • 2021年6月22日

土合砂防堰堤(湯吹きの滝)

こんにちは、Horyです。 群馬県利根郡みなかみ町にある「土合砂防堰堤(湯吹きの滝)」に行ってきました。 谷川岳に向かう途中にあるので、車やバイクであれば普段なら通り過ぎてしまうような所ですが、結構豪快に水の流れる音が聞こえるのでバイクを停めて見まわ […]

  • 2021年5月25日
  • 2021年6月14日

大谷資料館の巨大地下空間

こんにちは、Horyです。 大谷資料館入り口の大谷石の山です。 大谷石は軽石凝灰岩で「やわらかくて加工しやすい」ことから古くから外壁や土蔵などの建材として使用されている石です。 そんな大谷石の資料館が栃木県宇都宮市大谷町にあるので行ってきました。 地 […]

  • 2021年4月27日
  • 2021年5月1日

白根山・渋峠・志賀高原ルート

こんにちは、Horyです。3年ぶり(だったかな?)群馬県草津町⇔白根山⇔渋峠⇔志賀高原⇔長野県中野町ルートが開通したので一人ツーリングに行ってきました(*´▽`*) 改めて見ると、渋峠を境に草津側は硫化水素のせいか?硫黄のせいか?木々があまり育ってい […]