注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

CARDO PACKTALK BOLD JBL

こんにちは、Horyです。

今回は、以前から欲しかったバイク用インカムとして「CARDO PACKTALK BOLD JBL(カルド パックトーク ボールド ジェービーエル)」を購入して取り付けたので、紹介したいと思います。

バイク用インカムも最近は色々な製品が販売されていますよね!!

最初は「SYGN HOUSE B+COM SB6X(サインハウス ビーコム SB6X)」にしようかな?と思っていましたが、よく一緒にツーリングしてくれる方が「CARDO PACKTALK BOLD JBL」を使用していたので、こちらを購入しました。

・・・っと言う事で、他のバイク用インカムは使ったことが無いので、申し訳ありませんが「CARDO PACKTALK BOLD JBL」の使用感しか解りません・・・
( ̄▽ ̄;)

取り付け方(設置の仕方)

⇧私が使用しているヘルメットである”カブト カムイⅡ”に取り付けた状態です。

「カブト カムイⅡ」を例にしますと、まずヘルメットに取り付ける際、よく「インナーパットを全部外す」と聞きますが、そのような事はありませんでした。

基本的にヘルメットの左側に本体を取り付けるので、その事を考慮してスピーカーの配線を先にします。

⇧上記ヘルメットのバイザー側「赤丸」部にボタンがあるので、注意深く外しましょう。(※結構ボタンが割れるので注意が必要です。)
「青丸」部はカバーの内側に入り込んでいるので、スライドさせて外します。

⇧因みに、後頭部側の赤丸部のボタンは外さずに、前側のボタンだけを外してインナーパットを「ベロッ」とめくっておきます。

そして左右にスピーカーの配線を通して元に戻します。(くれぐれも、ヘルメットの左側にスピーカーのコネクタが来るように配線をします)

⇧ちょうど赤丸位置が窪み(と言うより、まわりがパットで盛り上がっている)なのでここにスピーカーが収まります。

⇧このようにスピーカーを設置しますので、付属のマジックテープをこの位置に貼り付けます。(貼り付ける前に自分なりの良い位置を確認しておいてください。)

因みに、スピーカー用マジックテープを貼り付ける際は口元側になる「赤丸」部分のボタンを外し、パットをめくると貼り付けやすくなりますよ(*´▽`*)
ついでに、余った配線をここに隠してしまいましょう。

赤矢印の部分が大きなクリップになっていますので、ヘルメットの外装部(プラスチック部)とインナーパットの間に挟み込み、スピーカーとマイクのコネクタを本体側と接続します。

最後にマイクを取り付けて設置は完成です。

あとはセットアップです。まずはCARDO PACKTALK BOLD JBLをフル充電してからセットアップをしましょう。

セットアップ

※申し訳ございません。私のスマホはソニーのS0-02なので、アンドロイドでの設定の説明となります。

まずはCARDO PACKTALK BOLD JBLをフル充電にしてからセットアップをしましょう。

「Playストア」をクリックします。

⇧上記赤丸部に「cardo connect」と入力し検索すると青丸の様に「cardo connect」をインストールと出ますので「インストール」をクリックします。(この画面では「更新」と出ていますが・・・気にしないでください・・・)

⇧スマホの画面上に「cardo」のアプリが出ます。

⇧スマホの「設定」をクリックします。

「機器接続」をクリックします。

「接続の設定」をクリックします。

「Bluetooth」をクリックします。

「新しい機器とペア設定する」をクリックします。

CARDO PACKTALK BOLD本体の青丸部と赤丸部を2秒間ほど同時に押して電源を入れます。

赤丸部を5秒間ほど押してスマホの「Bluetooth」と接続します。

「Cardo」のアプリをクリックします。

⇧このような画面が出ればセットアップは完了です。
お疲れ様でした。

CARDO PACKTALK BOLD JBL ←カルドPACKTALK BOLD JBLのホームページです。

CARDO PACKTALK BOLD ユーザーマニュアル←こちらにセットアップの仕方が載っています。

使用感

このCARDO PACKTALK BOLD JBLは、「JBL」製のスピーカーを使用しているので音楽を聴いていて凄く音質が良いのが解ります。

残念なのが、「ヘイ・カルド」と音声認識として呼んでも一度も返答がなかったことです・・・💦
私のイントネーションが悪いのかも・・・
(⇧最初使えていなかった「ヘイ・カルド」ですけど、その後使えるようになりました。
やっぱり、私のイントネーションが悪かった・・・と言うより「ヘイ・カルド」ではなく「ヘイカルド」と途中で切らないで続けて話すと反応してくれました。また、音声認識の設定を高(敏感)から中にしたら反応しやすくなりました。)

また、「OKグーグル」と呼ぶと「グーグル」が反応してくれて「グーグル」が音声認識として音楽を流してくれたり、地図を出してくれたり(ナビゲーションセットもしてくれます)してくれます。

ただし、バイクで走行中は雑音が入るのか?音声認識でカルドもグーグルも、たまに反応してくれない時があります。
まぁ、その時はスマホの画面をクリックすれば良いだけですけどね。

※追記:インカムを使用しました。
相手のヘルメットがフルフェイスなら相手の音声も聞き取りやすいですけど、ジェットヘルメットですと低速走行なら良いでしょうけど、高速道路走行ですと風切り音が凄くて相手の音声が聞き取りにくいです。
なるべくならフルフェイスヘルメットがおすすめです。

バイクを運転している際は「グローブ」をはめていますので、スマホの画面のボタンが大きいのはありがたいです。

「CARDO PACKTALK BOLD JBL」私のおすすめです。これでバイクライフも一段と快適になりますよ(*´▽`*)

Horyブログの最新情報をチェックしよう!