注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

青い石畳が続く「青岩公園」

こんにちはHoryです。
今回は、群馬県甘楽郡下仁田町にある「青岩公園」を紹介します。

南牧川 上流を望む
鏑川 下流を望む

南牧川と鏑(かぶら)川の合流地点にある「青岩公園」には青い石畳があります。

この様に、青い石畳が荒々しい姿で横たわっているかと思ったら

こちらは「ぬめぇ~」っと見える姿をしていたり・・・と、面白い表情をみせてくれます。
最初にこの石を見た時は三波石(さんばせき)かと思っていたのです。しかし三波石の仲間の「緑色片岩(りょくしょくへんがん)」という石らしく、たしかに「三波石」なら白い石の層が見えますけど、この「緑色片岩」には白い石の層は見えませんでした。(でも仲間に違いないですね。)

この「青岩公園」は水遊びに最適な場所らしく、この写真では遠景の位置で見ずらいでしょうけど、子供たちが水遊びをしていました。(気持ち良さそう~~~(*^▽^*))

また、日本列島の誕生の秘密が隠された地として有名・・らしいです
・・・ほ・本当か!?(。´・ω・)?
たしかに、地形や地質が変化に富んでいて色々な石があるのはわかるけど・・・何が日本列島の誕生の秘密になるのかまではいまいち私には理解出来ませんでした。
(;^_^A アセアセ・・・
(たしか海底火山で日本列島が出来たとか何とか書いてあった気が・・・?
・・・うぅ~ん、わからない・・・)
そういえば綺麗な石がゴロゴロといっぱい転がっていましたよ!!
私にはこちらの方が見どころに感じましたけどね( ̄▽ ̄;)

石が好きな方には絶好の場所ではないでしょうか?ぜひ遊びに来てください
(*´▽`*)


Horyブログの最新情報をチェックしよう!

旅行関係の最新記事8件