
こんにちはHoryです。
今回は群馬県藤岡市神流町と埼玉県児玉郡神川町の境にある神流湖上流部にある「金毘羅橋(こんぴらばし)」を紹介します。

国道462号線を上野村方面に向かっていくと⇧この様に真っ赤な吊橋が見えてきます。
とても風光明媚な湖の景観に映える吊橋です。
・・・ただし、現在(2020年~2021年に掛けて?)神流川の上流にて滞留土砂の取除工事をしているので、湖面が白く濁っています・・・( ノД`)シクシク…
本来ならば緑青色の湖面に金毘羅橋の赤色が綺麗に映えるのです。
ロケーションも良いので写真を撮るには良い被写体ですね(*´▽`*)
観光名所にもなっているようですが、駐車場が無いのがネックですかねぇ~
( ̄▽ ̄;)💦

橋の両脇のネットが邪魔・・・と思ったのですが・・・、実は、この橋・・・〇〇の名所でして・・・その対策の為のネットなのです。

⇧橋の近くには、このような看板が・・・( ノД`)シクシク…
・・・悲しくなりますね・・・。

この「金毘羅橋」の特徴ですが、吊橋の主索の各々は5.0mm径のピアノ線を703本束ねた特殊な方法によって造られていて、日本では初めての試みだったそうです。また、橋桁は鋼管が使用されていて、風の影響を少なくした中規模の吊橋としたら世界的にも例の無い画期的な橋梁だそうです。(昭和43年4月竣工当時)
橋の長さ:175m
橋の幅:4.5m
昭和43年4月竣工

⇧埼玉県側のアンカー部

⇧群馬県側のアンカー部

⇧金毘羅橋中央部より下流方面の景色

⇧金毘羅橋中央部より上流方面の景色
紅葉がとてもきれいでしたよ(*´▽`*)
ただね・・・、昼間は良いですけど、夜は・・・チョット・・・心霊スポットとして有名らしいので・・・
・・・遠慮します・・・((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
