
こんにちは、Horyです。
3年ぶり(だったかな?)群馬県草津町⇔白根山⇔渋峠⇔志賀高原⇔長野県中野町ルートが開通したので一人ツーリングに行ってきました(*´▽`*)
改めて見ると、渋峠を境に草津側は硫化水素のせいか?硫黄のせいか?木々があまり育っていなく、荒涼とした山肌が剥き出しになっている姿が印象的です。(なんというか、映画MADMAXの世界観みたいな景色となっています)

⇧このように至る所から蒸気が出ているので火山活動が活発で、硫化水素が凄いのでしょうね
そういえば、草津側の渋峠では「止まらずに通行してください」の看板がありました。硫化水素が発生しているのでしょう。
そうそう、本来なら「湯釜」も見たかったのですが・・・、まだ立ち入り禁止で見られませんでした。

渋峠の頂上を通り過ぎるとこの様に緑豊かな景色にガラッと変わり、アルプスに来たような景色に変わるのです。
このルート、とても面白いです。街中から山に行くと景色が変わるのとは違い、同じ自然なのに景色がこんなに一気に変わるのは、なかなか無いのでしょうか?

このルートはとても面白く、またとても美しいルートの一つだと思います。
皆さんも是非通ってみて下さいね(*´▽`*)