注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

椿(つばき)の花が咲きました

こんにちはHoryです。
つい最近まで蕾(つぼみ)だった椿がここ最近一斉に開花しはじめて綺麗な姿をしていたので写真を撮ってみました(*´▽`*)

椿とは

椿は日本原産の植物で、現在では日本だけでも1000種類以上、全世界では6000種以上もの品種があるそうですΣ(゚Д゚)
学名は「カメリア・ジャポニカ」と言い、ヨーロッパに持ち込まれた後にも品種改良が進み、西洋文化に大きな影響を与えた植物の一つです。

また、椿の花は冬の寒さにも耐える為「耐冬花(たいとうか)」とも呼ばれるそうです。

花容姿

花形

  • 一重咲き -「 猪口咲き」、「筒咲き」、「抱え咲き」、「百合咲き」、「ラッパ咲き」、「桔梗咲き」、「椀咲き」、「平開咲き」
  • 八重咲き – 「唐子咲き」、「八重咲き」、「千重咲き」、「蓮華咲き」、「列弁咲き」、「宝珠咲き」、「牡丹咲き」、「獅子咲き」

花色

  • 白斑 – 星斑、雲状斑、横杢斑
  • 覆輪 – 白覆輪、紅覆輪、底白
  • 絞り – 吹きかけ絞り、小絞り、縦絞り、紅白絞り

花の大きさ

  • 極大輪 – 13 cm以上
  • 大輪 – 10 – 12 cm
  • 中輪 – 7 – 9 cm
  • 小輪 – 4 – 6 cm
  • 極小輪 – 4 cm以下

⇧「獅子咲き」と呼ばれる花容姿の花ですね

利用方法

花を山茶花(さんちゃか)、葉を山茶葉(さんちゃよう)、果実を山茶子(さんちゃし)と称して薬用とし、花は天日乾燥して生薬にし、葉は随時採って生を用い、果実は圧搾して油を採る。葉のエキスが止血薬になるのです。

椿の利用として有名なのは、「椿油」で昔から養毛料として使われ、洗髪に使うとサポニンが汚れを落として、頭部にできた湿疹やかぶれに良く、養毛にも役立ち潤いを与えるのです。

私にとって、椿の花は綺麗に咲くのはいいのですが、散り際が・・・ちょっと・・・苦手かな・・・(;´Д`)
個々の花弁が少しずつ散っていくのではなく、いきなり「ボトッ」と萼(がく)を残して丸ごと落ちる姿がね・・・しかもまだ綺麗な姿のままでね・・・なんとも切なくて・・・(´・ω・`)しょぼーん

でも、椿の花は凄く綺麗ですよ(*´▽`*)
是非皆さんも椿の花を見て目の保養にして下さいね(^^♪


Horyブログの最新情報をチェックしよう!

写真関係の最新記事8件