注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

朱色が美しい【赤城神社】

こんにちはHoryです。
今回は、群馬県前橋市富士見町赤城山にある「赤城神社(あかぎじんじゃ)」を紹介します。
朱色が凄い「鮮やか」ですよね(*´▽`*)

実は数多い「赤城神社」

実は・・・、単に「赤城神社」と言うと、群馬県内に118社あり、日本全国に300社以上もあったのです。

しかも・・・、群馬県前橋市だけでも10社もあるんですよ・・・( ̄▽ ̄;)

いやぁ~~、たぶん初めて赤城山にある「赤城神社」に行こうとしている方にしてみると「ナビゲーションシステム」で検索するのに、群馬県前橋市の「赤城神社」で検索されると思いますけど、赤城山の大沼にある「赤城神社」と赤城山の麓(前橋市三夜沢町←実はこちらが本宮と推測されているらしいです。)にある「赤城神社」で迷われると思いますけど・・・大丈夫ですかね・・・( ̄▽ ̄;)

まぁ、間違えて前橋市三夜沢町の「赤城神社」に行ったとしても、そのあとで赤城山の大沼に向かえばいいだけなのですが・・・💦

そう云えば、東京都新宿区神楽坂にもお洒落な「赤城神社」がありますよね(*´▽`*)
昔の神社のイメージで行くとなんか根底から覆される勢いのモダンなデザインの「赤城神社」が!!
どうも建築家の隈研吾氏がデザイン監修したみたいですね。しかも「グッドデザイン賞」も受賞しているとか・・・(;゚Д゚)
神社で「グッドデザイン賞」って・・・聞いたことないんですけど・・(;^_^A アセアセ・・・
でも、女性に人気みたいで、新しい神社の在り方みたいで、これもありかなと思いましたよ(^^♪

歴史

実は、信仰の成立や各社の創建は、いずれも明らかではないらしく、延長5年(927年)成立の「延喜式神名帳」には、名神大社として「上野国勢多郡 赤城神社」と記載があり、「三夜沢の赤城神社」と「大洞赤城神社(今回紹介の赤城神社)」と「二宮赤城神社」が論社とされているのです。
そう考えると「平安時代」には赤城神社は成立されていたみたいですね。

【公式】赤城神社 ←詳しくはこちらを参照してください。

霧も似合う「大沼」

・・・ただ単に、私が行くと雨の日や曇りの日が多い・・・ってだけなんですけどね・・・( ノД`)シクシク…

でもなんか、「霧」も良い味出してないですか?
「赤城神社」に行くために大沼に掛けられた「啄木鳥橋(きつつきばし)」が霧の中からボウっと朱色を覗かせているのも「絵」になっています。
(もうちょっと望遠レンズなら良かったなぁ~~~・・・。因みに標準レンズ「Panasonic LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032」です。)

「啄木鳥橋」まで歩いて行ったら「霧」は晴れだしてしまいました(;゚Д゚)

実は「啄木鳥橋」側から霧に包まれた「赤城神社」を撮ろとしたのですが・・・ちょっと残念・・・(;´・ω・)

「啄木鳥橋」も見事な朱色ですけど・・・、実は2020年9月現在この「啄木鳥橋」は通行止めになっています。

通行止め期間
 平成31年2月23日(土)~当分の間

となっています。

老朽化という事で改装工事をすると思うのですが・・・

・・・と、この様に封鎖されているだけで、まだ改修工事ははじまっていません。
早く通れるようになると良いですね
早期の復旧を願うばかりですm(_ _)m

3種類のカメラ設定で撮影した「啄木鳥橋」

⇧カラーで撮影

⇧ワンポイントカラーで撮影

⇧ダイナミックモノクロームで撮影

Panasonic 「LUMIX DMC-GX7MK2」で3種類の設定で写真を撮ってみました(*´▽`*)

どうですか?どれも良い絵になっていると思うのですが・・・
・・・私の独りよがりですかね(*´Д`)

カラーは「ポップ」の設定で撮影しました。
標準的な写真の中にも「啄木鳥橋」の朱色が目立っています!!
「啄木鳥橋」渡りたかったなぁ~・・・。

ワンポイントカラーで撮影した画像は、なんか過去のモノクロのフィルム写真にカラーを付け足したような、そんな雰囲気に仕上がっていますよね!
そういえば、最近流行り?・・・という訳ではないのでしょうが、デジタル技術の発達で「モノクロ」で撮影された過去の写真をカラーに仕上げる(カラーで蘇らせる)のをテレビで見て凄いなぁと素直に関心している私は歳なんですかね?・・・( ̄▽ ̄;)💦

モノクロームDで撮影した「啄木鳥橋」は「江戸時代後期から昭和初期」の間に撮られたような写真ですよね(*´▽`*)
モノクロの描写も素敵なんですよね(*´Д`)
白と黒のコントラストが綺麗に出ていますよね!!

お洒落な「手水舎」

ちょっとお洒落な「手水舎(ちょうずや)」ですよね。
龍を象っていて縁起良さそうです(´▽`*)

朱色が鮮やかな「拝殿」

ホント「朱色」が鮮やかで綺麗な「拝殿」です。
今後の無事を拝んできました。

拝殿のすぐ隣には社務所があります。
「おみくじ」「御朱印」「御守り」はこちらで

社務所の業務時間
平日  10:00~16:00
土日祝  9:00~17:00

2020年9月現在コロナウイルスの影響で業務時間が変更される可能性があります。最新情報は赤城神社の公式ホームページ内のブログに毎日更新されていますので確認してください。

【公式】赤城神社 ←赤城神社ホームページはこちら

【公式】赤城神社「ブログ」【今日の赤城神社】 ←赤城神社ブログはこちら

アクセス

お車にて
 関越自動車道 赤城インターより約1時間

公共交通機関
 JR前橋駅より関越交通バスにて「富士見温泉経由」約1時間10分
 土日祝は直通バスが運行されます。

Horyブログの最新情報をチェックしよう!

旅行関係の最新記事8件