
こんにちはHoryです。
今回は群馬県甘楽郡下仁田町のある「中之嶽神社」をご紹介します。
「中之嶽神社」は妙義山の南麓に位置し、妙義山の南麓に鎮座する轟岩(とどろきいわ)を神体とする巨岩信仰の神社であり轟岩に隣接して拝殿が建立されていて、本殿を持たない社殿形式となっているのです。
巨大なだいこく様

見て下さい、この巨大な「だいこく様」を!!高さは約20mもあります。
この「大黒像」は日本一の大きさを誇り、大国天命(大黒天)を祭り、甲子の神様なので甲子園にあやかりたい野球チームの参拝もあり、野球の神様としてお守りも置いてあるのです。
なんで「剣」を持っているの?
普通「だいこく様」は「木槌」を持つ姿が一般的ですが、このだいこく様は「剣」を持っているのです。
なぜ「剣」を持っているかは実ははっきりとはしていないのですが、いくつか諸説あり、不動明王とだいこく様が習合した姿と云われる説や、中之嶽神社の「神宝」が「剣」であることから「剣」を持った姿をしている説などがあるのです。
まぁ、この「剣」が本来の福徳を授ける御利益と、厄や悪霊を払う御利益を兼ねているという事なのでしょうね。
境内のご案内

⇧こちらが「中之嶽大国神社社殿(前宮)」となっています。

⇧この階段を昇ると「中之嶽神社社殿(奥社)」があります。
(この階段かなり急です。)

⇧階段を登りきったところから下をみたところ・・・かなり急なのがわかりますね・・・(;゚Д゚)

階段を登りきったところが「中之嶽神社社殿(奥社)」となっています。
この社殿の奥に「轟岩」があり、中之嶽神社はこの「轟岩」を御神体としているので「拝殿・幣殿」のみで本殿を持たない珍しい様式の神社なのです。
とにかく「だいこく様」の存在が強烈すぎて、他の「社殿」等が見劣りして・・・(失礼)
この「だいこく様」を拝むだけでも・・・いや、一目見るだけでも運気が上昇する気分になりますよ(*´▽`*)
皆様、是非一度拝観してみてください。

中之嶽神社社殿(奥社)の先は登山道・・・

中之嶽神社社殿(奥社)の先は登山道の入り口となっていて、妙義山に登ることが可能です。



この様に崖になっている所を登山する事になりますので、くれぐれも登山される方は注意してください。
アクセス
所在地:〒370-2621 群馬県甘楽郡下仁田町大字小坂1248
電話番号(TEL): 0274-82-3752
駐車場:県立妙義公園大駐車場
バス30台 / 普通車500台 (水洗トイレ障害者用有)
※ 車でお越しの方
上信越道松井田妙義ICから15分(国道18号線)
下仁田ICから25分(国道254号線)
※ 電車でお越しの方
JR高崎駅~JR信越線磯部駅~タクシー25分
JR高崎駅上信電鉄0番線~下仁田駅~タクシー25分

