注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

天空にあるのかと見紛う階段数の「妙義神社」

こんにちはHoryです。
今回は群馬県富岡市妙義町にある妙義山の山腹に佇む「妙義神社」を紹介します。
この階段の多さがわかりますか・・・実はこの階段数はまだ一部です
・・・( ̄▽ ̄;)

妙義神社の入り口です。
お土産屋さんや旅館がある通りから入っていきます。

石畳が綺麗な歩道ですが、緩やかそうに見えて実は勾配がきついです・・・
(;´・ω・)
結構な健脚を求められます。

しばらく進むと門が見えてきますが、その前にこんなに立派な柳の木がお出迎えしてくれます。

門の所まで来ました。ここが総門でして門の両脇を「風神」と「雷神」が警護しています。
この門を潜ると社務所がある広場があります。
(社務所の写真無しです・・・すみません・・m(_ _)m)

社務所の前を通りすぎると、今度は階段が続きます・・・(;´Д`)
この階段もかなり傾斜が強いです。

銅鳥居が緑青色になっています。(余談ですが、銅が風雨に当たると緑青(ろくしょう)になるのは酸化によるもので、この緑青は錆(さび)ではあるものの、被膜(ひまく)の効果をもっているのです。そのためブロンズ像は緑青の被膜のおかげで長期間原型を保っているのです。)

同鳥居を通り過ぎると小川(堀?)の上の「太鼓橋」を渡り、また階段が始まります。

同鳥居から見上げた写真です。
階段の多さに目が見張ります!!「百六十五段」の石段です!!

途中まで登ってきたところです・・・ここまで来ると結構疲れてきています。
傾斜のキツさが解る写真です( ̄▽ ̄;)

階段を昇りきると「随神門」があり、その門を潜り参道を左手方向に進むと右側に石段が出てくるので石段を昇ると唐門がありその唐門を潜ると、この様に豪華絢爛な本殿が出てきます。

本殿から振り向くと、結構な高さまで登ってきたのがわかります。
・・・疲れたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

左側が「本殿」で、右側にあるのが「唐門」です。
とても豪華な造りになっていますね。

この様に装飾が素晴らしいです!!

ここ霊峰妙義にそびえ立つ「妙義神社」は国指定重要文化財になっている神社です。
また、パワースポットとしても有名です。
是非皆さんもお参りに来てくださいね(*´▽`*)

※特に紅葉時期に来るととても素敵ですよ!!

【公式】妙義神社公式サイト

アクセス
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義6
TEL:0274 – 73 – 2119

お車でお越しの場合
関越・上信越自動車道 松井田・妙義インターから5分
道の駅「みょうぎ」(みょうぎ物産センター)の駐車場をご利用できます。

道の駅「みょうぎ(みょうぎ物産センター)」

電車でお越しの場合
JR「高崎駅」より信越線に乗り「松井田駅」で下車、タクシーにて10分
信越線「磯部駅」からタクシーにて15分

Horyブログの最新情報をチェックしよう!

旅行関係の最新記事8件