こんにちは、Horyです。
皆さん「モノポリー」をしたことありますか?
モノポリーはアメリカでの人気NO.1ボードゲームですよね。
モノポリーをすることで、遊びながら経営・経済を学べるのです。
経営・経済というと、日本の義務教育ではなかなか学ぶ機会もないですよね。日本ではお金の話はタブーみたいなところもあるのでしょうか?
銀行に貯金をしてもお金の増えない現在の日本・・・。ちょっと考えてしまいますよね!!
少しでも経営・経済の仕組みを知る機会にモノポリーをするのは最適ではないでしょうか?
さらに、運の要素だけでなく交渉といったテクニックも必要となり、コミュニケーション能力も試されます。
(子供の頃からモノポリーをしていれば、将来お金持ちになっていたりして・・・( ̄▽ ̄;))
このゲームの勝利条件は名前の通り「モノポリー(独占)」することでして、プレイヤーはスゴロクの要領で盤上を周回しながら他プレイヤーと盤上の不動産を取引することにより同一グループを揃え、家やホテルを建設することで他のプレイヤーから高額なレンタル料を徴収して自らの不動産を増やし、最終的に他のプレイヤーを全て破産させることを目的とするゲームなのです。
ゲームとなると、熱くなりますよね・・・しかもお金のゲーム・・・盤面をひっくり返すことのないように、平和的にゲームしましょうね(*´▽`*)
そうそう、モノポリーはルールが多く細かいので、とっつきにくいかもしれません。それでも知育的なゲームとして子供から大人まで遊べます。家族そろってモノポリーゲームをするのも良いかもしれませんよ(*´▽`*)