こんにちはHoryです。
今回は、デイトナ「エンジンプロテクター(スライダー)」を紹介します。
これ、私の「ZX-14R」にも付けていますが、ある意味保険ですね。
というより、エンジンプロテクター(スライダー)を付けておいて良かったと言いたいです!!
なぜなら・・・先日、ふとしたことで立ちゴケしてしまったのです・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
本来、エンジンプロテクター(スライダー)はサーキット走行のコーナーにてスリップダウンやハイサイドをおこした時にコース外にバイクを滑らせる役割の部品なのですが・・・。
私たち一般人が乗るバイクって、実は走行中より停車時の方がよっぽど不安定になるんですね。(人によりますけど・・・)
長距離走行後で疲れていたのか?自宅の近くまで来て安心して気が抜けたのか?最後に休憩したパーキングエリアで、サイドスタンドを立てたつもりでしたが、中途半端に立てていて、バイクを止めたところいつもよりバンクが深くて、気が付いた時にはグラグラとバイクが倒れていきました・・・
私は一生懸命引っ張ろうとしましたが、車重の重さもあり、さすがに倒れ込む大型バイクを止める事が出来ませんでした( ノД`)シクシク…
(この時、私の脳裏ではカウルが割れたら一体いくら修理費が掛かるのか?・・・なんて心配していました。)
でも!!ここでデイトナ「エンジンプロテクター(スライダー)」が本領発揮し、外装(カウル)が大きく破損することも、マフラーが破損することも無く、エンジンプロテクター(スライダー)が見事に身代わりになってくれたのです。
(まぁ、まるっきり破損しない訳ではありません、自宅に帰って確認したところ外装下部が少し削れて、ブレーキレバーとミラーの先端が少し削れたくらいでした。どちらもタッチアップペイントで済みました。)
(⇧※他車種も各リンク先で検索可能です)
カウル付きバイクのカウル交換は高いですからねぇ~・・・( ̄▽ ̄;)
私もこのバイクを買う時、バイク仲間に言われましたよ「万が一に備えて【エンジンスライダー】付けておけ」ってね!!
・・・意味が解りました・・・(;´Д`)