注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

シロオニタケ

こんにちは、Horyです。

久しぶりの投稿となりましたが・・・、

なんとなく何もしたくなかった・・・と言うか・・・

チョット病んでたと言うか・・・

要は三日坊主だったという事ですね・・・はい・・・(>_<)
(・・・これからも繰り返すかもしれません・・・なにせ、面倒くさがりなもので・・・m(_ _)m)

さて、ここしばらく雨が降り続いている昨今ですが、昨日今日と晴れた日が続き、今日は仕事が休みでしたので、久しぶりに散歩に行ってきたのですが・・・、初めて見る「キノコ」を見つけたので写真に撮ってきました。

これも「雨」が降り続いて湿気が良い感じに発生して、キノコの成長を促したのでしょうね?

・・・というより最初見た時は、何か ”いけない” ものを見てしまった感で素通りしようと思っていたのですが・・・

・・・やっぱり、気になってしまって( *´艸`)

・・・・・っという事で、写真に撮って帰宅してから調べてみました。

調べた結果「シロオニタケ」でした。

こうしてみると、凄くトゲトゲのキノコですよねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

・・・なんとなく・・・痛そう・・・💦

この「シロオニタケ」はテングタケ属に分類されるキノコで、夏から秋にかけて、アカマツ・コナラ林やシイ・カシ林などに生える大型のキノコで、高さは20cmを超え、傘は開くと直径20cmに達するそうです。

全体が純白色で、初めはずんぐりした形で球形の傘が特徴ですが、成長すると傘が平らに開き、スラッとした形になり、傘の縁には幼時にひだをおおっていた被膜の名残りが付着しています。

柄は根元がふくらんでいるのが特徴です。

傘や柄の表面は尖った「いぼ」に覆われています。

実は、この「いぼ」は脱落しやすくて雨で流されていることもあるそうです。

かつては食毒不明種として紹介されていたそうですが、近縁種のタマシロオニタケからは機器分析によって有毒成分が検出されていることから、現在は有毒な可能性があるものとして扱われているそうです。

まぁ、食べないのが一番ですね・・・(*´Д`)

気を付けましょう!!

Horyブログの最新情報をチェックしよう!

写真関係の最新記事8件