注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

カドのあるダム「下久保ダム」

こんにちはHoryです。
今回は「カド」のあるダムで有名な「下久保ダム」を紹介します。

「下久保ダム」とは

下久保ダムは左岸側が群馬県藤岡市で右岸側が埼玉県児玉郡神川町の県境にまたがる様に流れる利根川水系の神流川に建設されたダムで、規模としましたら、利根川水系では「八木沢ダム(利根川)」に次ぐ大規模なダムで、烏川流域のダム群では最も規模が大きいのです。下久保ダムは重力式コンクリートダムで、多目的ダムなのです。

また、ダム湖は河川の「神流川」の名前を採って「神流湖」と名付けられました。

・・・っと、実は私は「ダム」には詳しくないので、説明はここまでにします・・・( ̄▽ ̄;)
でも、「カド」がある「ダム」は本当に珍しいのではないですか?
私もいくつかダムを見ていますが、大体は壁面がストレートもしくはアーチ状になっているのがほとんどで、上記写真の様に、こんな「直角」に折れ曲がっているダムは見たことない・・・です・・。

素人ながら、よく「カド」の部分から崩壊しないなぁ~~~・・・と感心してしまいます。
普通に考えると「カド」の部分に「水圧」が集中して、そこから崩壊してしまいそうなものなのに・・・と考えるのは私だけでしょうか?
上手く設計されているなぁ~・・・と本当に関心してしまいました。

緑が美しい「神流湖」

⇧右岸側から見る神流湖

「下久保ダム」の完成に伴い出来た湖である「神流湖」です。
一面ほぼ「緑」一色・・・(;^_^A アセアセ・・・
手前の木々はほぼジャングルの様に生い茂り?、湖の色も「緑色」、そして対岸の山も「緑色」と「緑」一色に囲まれた場所でした(*´▽`*)

⇧左岸側からの景色です。

太陽が雲の切れ目から「スポット」のように小島(ひょうたん島)に光を当てていました。この小島の周りは暗かったです。


⇧ズームを引くとこんな感じに「小島」に光が当たっていました。
なんとなく神秘的に見えませんか?

実は、このあとに下久保ダムの表側に行き写真を撮ろうとしましたが・・・大雨になってしまい・・・私の持つカメラ「パナソニック LUMIX GX7-MK2」は防水ではないので、壊れると心配なので・・・帰ってしまいました・・・(ヘタレですみませんm(_ _)m)

ここも紅葉シーズンはとても綺麗に紅葉する場所で、たくさんの観光客が来るスポットです。
「下久保ダム」の下流には、日本庭園に欠かせない三波石のある「三波石峡」があります。また、近くには「城峯公園」があり、そこでは「冬桜」がみられますよ(*´▽`*)

アクセス

上信越自動車道・藤岡インターより鬼石・上野村方面へ約40分
公共交通機関ではJR東日本高崎線・新町駅か八高線・群馬藤岡駅下車後、日本中央バスの路線バスで「万場」または「上野村」方面行きに乗車してください。

お宿のご紹介

絹の湯 久惠屋旅館 「GoToトラベルキャンペーン」対象宿です! 群馬の秘湯「絹の湯」 山間の小さな源泉一軒宿で周りに何もありませんが「温泉」と「料理」が自慢の宿です。 群馬サファリパークや軽井沢へのアクセス良好です。【じゃらん】


Horyブログの最新情報をチェックしよう!

旅行関係の最新記事8件