
こんにちはHoryです。
今回は「千日紅(センニチコウ)」を紹介します。
まぁ、家の庭に咲いている「千日紅」なんですけどね・・・( ̄▽ ̄;)
そういえば毎日見ているのですが、この「千日紅」って凄いですよね!!
びっくりしたのが、こんなに可愛らしい花をしていながら、夏の暑さに耐えていたのですよ!!
他の花は結構暑さに耐えられなくて、萎(しお)れたり、枯れてしまったりしてダメになった花が結構ありました。
私も夏は・・・暑くてねぇ~・・・、耐えられないのでエアコンが効いている部屋で萎れない様に引き籠ったりしていました・・・( ̄▽ ̄;)
千日紅を見習わなければいけませんね(>_<)

千日紅はヒユ科の一年草で、暑さや乾燥に強く丈夫な花で日本の夏に適した性質なので日本では園芸植物として栽培されています。
庭や花壇、鉢に植えられて育った千日紅は、切り花やドライフラワーにしてよくフラワーアレンジメントに利用されています。
またドライフラワーにしても色が褪(あ)せにくいので、名前の通り「千日」色が変わらないのかと思う程ですね。
栽培は、水はけと日当たりが良ければ育ちますので、手間は掛かりませんので初心者におすすめですよ(*´▽`*)

