
こんにちはHoryです。
今回は「巨峰」を「ワンポイントカラー設定」で写真を撮ってみました(*´▽`*)
「ワンポイントカラー設定」で撮れているのがわかりますかねぇ~(・・?
パット見では「モノクロ」にしか見えないかもしれませんが、「巨峰」の粒が紫色に色付いているのがわかると思います。

こちらが普通のカラー写真です。
どうでしょう・・・
・・・写真を撮っていてわかったのですが、やっぱり食べ物は・・・「カラー」が一番ですね・・・
(;^_^A アセアセ・・・
なんで食べ物は「カラー」が一番かって?
・・・それは「カラー」が一番おいしそうに見えるからです(*´▽`*)

トーンを明るくしたらもっと美味しそうになりました(*´▽`*)
食べ物の写真は「明るく」「カラー」で撮るのが一番ですね(^-^)
Sanleaves
⇧「巨峰」は秋の味覚ですね!!美味しいですよ~
実は「巨峰」って日本で開発されたんですよ!!
大井上理農学研究所の農業学者である大井上康さんにより開発されたのです。
品種は、「石原早生、別名:大玉キャンベル(ヨーロッパブドウのヴィニフェラ種 アメリカブドウのラブルスカ種(♀)) とセンテニアル(ヨーロッパブドウのヴィニフェラ種(♂))」を交配させて出来た品種・・・。というように「ヨーロッパのブドウとアメリカのブドウの掛け合わせ」ですけどね(;^_^A
でも、現在日本で出荷されるブドウの約6割が「巨峰」といわれているんですよ!!凄いです!!
ぜひ、皆さんも食べてみて下さいね(*^▽^*)


