
こんにちは、Horyです。
前回から一週間後の竹沼です。桜(ソメイヨシノ)が綺麗に咲いていましたよ(*´▽`*)
ただし、あいにくの曇り空で全体的に薄暗い写真となってしまい申し訳ございません。

竹沼を一周散歩しながらの撮影です。
釣りをしている方が多かったです。
冬場は雨量も少なく水位は減っているのがわかります。春から夏に掛けて雨が多くなるので、水位が高くなるのと同時に緑が増えてくるのです。

木の幹からも桜の花が”ニョキ”っと咲いていました。かわいらしいです(*´▽`*)
普通に考えて、木に咲く花は枝から咲いているものばかりだと思っていたら木の幹からも咲くとは・・・常識というのは疑った方がいいのかもしれませんね
(;^_^A アセアセ・・・

こちらは桜と檜のコラボです。
檜の緑色の葉に薄いピンク色のソメイヨシノが映えます。

とても綺麗なソメイヨシノ・・・、やっぱり晴天の日に見るのが一番ですね、曇り空だといまいちパッとしません(´・ω・`)
今年はコロナの影響で花見もなかなか出来ないですよね、ワクチン打てば堂々と花見も出来るようになるのかなぁ~?

上記写真は竹沼の特徴を捉えた一葉だと思います。
右側にはダムとなる「提体」
湖畔に沿って咲く桜は一周ある
丘の上に立つ「高圧電線用鉄塔」
・・・と思うのは私だけでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
桜の咲く春先は、とても綺麗です。是非一度来てみて下さいね

