注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

「ゲーム」をするにも習う時代が来ましたね

  • 2020年9月20日
  • 2021年3月28日
  • 雑談

こんにちはHoryです。
皆さんは「ゲーム」というとどんなゲームを思い浮かべますか?

私が子供の頃にはすでに「ファミコン」等の「テレビゲーム」が主流になっていまして家の中でテレビゲームばかりしていました。もうちょっと前の世代の方達は、外で走り回って遊んでいたという、健康的な遊びが主流だったみたいですね。

そうなんです。「ゲーム」というと、ファミコンが登場したことにより、「遊び」という言葉から「テレビゲーム」⇒略して「ゲーム」となって、子供の世界では「遊ぼう」って言葉から「ゲームしよう」って言葉に変化した時代なのです。

私も「遊ぼう」って言うより「ゲームしよう」って言う事の方が多かったと思います。

因みに、私が「ゲーム」と言われて思い浮かべるのは、子供の時から馴染み深い「スーパーマリオブラザーズ」や「エレベーターアクション」等のアクションゲームや、「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー」シリーズ等のRPGゲーム。
最近では、パソコンゲームの「ハーツオブアイアン」シリーズや「信長の野望」シリーズ等のシュミレーションゲームですかね(*´▽`*)
・・・最近私がしているゲームは時間の掛かる、引きこもりになりやすいゲームばかりですね・・・
(;^_^A アセアセ・・・

さてさて気を取り直して、昨今「eスポーツ」と言われる言葉がありますが、これは「TVゲーム(PCゲーム)」で対戦相手と戦う事からスポーツの一種とみなして「eスポーツ」と言われているのでしょう。(すみません私の勝手な解釈です。m(_ _)m)

「TVゲーム」の世界でもとうとう「プロ」が出たんだなぁ~と、そして世界(インターナショナル)で戦う事になる時代になったんだなぁ~と・・・。
時代はどんどん変わりますねぇ~(;゚Д゚)

私が子供の頃は、よく親に「ゲームばかりしても将来の為(お金)にはならないから勉強しなさい!!」とよく怒られたものです。(正式にいえば、この当時でもゲームを作れるプログラミング能力を持っていればお金にはなったとは思いますけど、親にしてもプログラミングなんて言葉は解らないですからね、親は「お金」にならないと決めつけていたのでしょうね・・・。)
・・・それが、どういう事でしょう!!時代と共にインターネットが普及して世界の方達とインターネット上で対戦ゲームが出来るようになり、とうとう「eスポーツ」カテゴリーが出来たのです(;゚Д゚)
時代の変化は凄いスピードで続いています。

私が子供の時ではありえない時代がやってきましたね( ̄▽ ̄;)
どの世界でも「プロ」と云うのは大変ですけど、「eスポーツ」これからの時代には良い意味で当てはまる「スポーツ」なのかもしれませんね(*´▽`*)

お子様の隠れた能力が引き出されるかもしれませんねΣ(゚Д゚)

Horyブログの最新情報をチェックしよう!

雑談の最新記事8件